平成27年度活動の報告
SSIB講座「材料科学」(東京学芸大学)
実施日
平成27年8月26~28日
講座の概要
「材料」としての科学は,これまで多くの問題を解決し,人類の暮らしを向上させるために用いられてきたが,一方で,倫理的に疑問のある科学利用や不本意な問題も招いている。 プラスチックゴミによる海洋汚染はまさにその事例の1つである。 私たちの生活を便利で豊かなものにする材料として開発されてきた材料が海洋汚染の深刻な問題を引き起こしている事例を導入とし,科学者の倫理的責任について議論する。 実習・実験においては,近年重要な事項として以下の実験を行う
- 水中の汚濁物質の定量と触媒による除去に関する実験
- レアメタルの再利用に関する実験
- 模擬廃液中のセシウムの吸着実験
台湾IB校との交流
実施日
平成27年12月20日~24日
活動の内容
台湾のIB校である義大國際高級中学に生徒を派遣した。主な活動内容は以下の通りである。
- 義大國際高級中学の4つの科学系授業に,4班に分かれローテーションで全ての内容に参加した。
- リモネンによるポリスチレンのリサイクル実験
- 保湿効果のあるフェイスマスクとメンソレータム軟膏づくり
- 草花からの葉緑体の抽出実験
- スクラッチを活用したロボット制御
- 義大國際高級中学の9~11年生を聴衆として,本校から6件,義大國際高級中学から7件の生徒による課題研究の英語口頭発表が行われた。 本校からの発表テーマは以下の通りである。
- Evaluation of Protease extracted from Grifola frondosa.
- The Relation between the Bacteria and the Host.
- Food Product at Sea – To Stabilize the food supply.
- Research on recognition characteristics of the sound in the water.
- Reconstructing Paleocene environment from fossil woods.
- Developing the defining of feeling about the insects.
- 義守大学医学部及び医学部附属病院を訪問し,研究室で行われている研究の説明を受け先端研究に触れた。また,海外の大学や研究施設(病院)の様子について理解を深めた。
ハークネスセミナー
実施日
平成27年7月25日
活動の内容
米国のフィリップス・セクター・アカデミー(Phillips Exeter Academy ; PEA)の理科教師(Mr. Blackwell)による, 英語でのディスカッションを中心とした教授法(ハークネス法:対話を通じて主体的・協働的学びを成立させるという方法)の授業をPEAの生徒と共に体験した。
サイエンス・フィールドワーク
実施日
平成28年1月28日
活動の内容
5年生を対象に,筑波学園都市の研究機関・都内研究施設・病院など5つのコースに分かれ, サイエンス・フィールドワークを実施した。
- 宇宙科学コース(物理・地学)
- 宇宙の起源にかかわる科学研究を行っている「高エネルギー加速器研究機構」の研究・実験施設の見学と,宇宙開発の中核機関である「JAXA筑波宇宙センター」の活動について理解をふかめる。
- 防災科学コース(化学・物理・地学)
- 気象現象や自然界のさまざまなふるまいを研究し防災に応用している「気象研究所」と「国土技術政策総合研究所」の見学を通して,防災に関わる科学研究について理解をふかめる。
- 生命科学コース(生物・化学)
- 「理化学研究所」のバイオリソースセンターを中心に生物学の先端研究にふれるとともに,生物学研究を農業や畜産分野での応用について「動物衛生研究所」にて理解を深める。
- 医療臨床コース(医療)
- 「川崎幸病院大動脈センター」の医療現場に接することで医療の現実を理解する。
- 生命産業コース(生命・産業)
- 「セルバンク工場」にて生命科学の研究の成果を産業に応用して社会に貢献する仕組みを理解する。
校外研究発表会参加状況
NICE(Network for Inter-Asian Chemistry Educators)
平成27年7月31日:東京学芸大学附属高等学校(英語による発表)
- ルミノールによる新たな鉄分の検出および分類
- 炭素化合物のC原子の数を変化させたときの化合物の最安定構造の変化について
- プロテアーゼの活用
- 人体に潜むバクテリア
平成27年度スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会
平成27年8月5日~6日:インテックス大阪
- 画像測定による運動解析システムの開発(ポスター賞受賞)
The 2nd Symposium for Women Researchers
平成27年11月1日:都立戸山高等学校
- 国際的に活躍できるダンサーを育てるための練習方法とは
- ケイ化木化石の分析による種類解明及び当時の環境再現
- プロテアーゼの活用
- 人体に潜むバクテリア
- 見られる水質浄化
- 海上食糧生産
東京都SSH指定校合同発表会
平成27年12月23日:東京農工大学
- 経路問題の解法の応用(口頭発表)
- テンセグリティの応用
- バスケットボールにおけるリバウンドの獲得率をUPする
- 見られる水質浄化
- 効率のよい部活動のグラウンドの配置を数学的に考察する
- 男女の匂いの感じ方に違いはあるのか?
- 円盤を遠くに飛ばすには?
- 顔のデカさの判定
- 自己駆動粒子の流れとその渋滞
- IDカードチェックにおける問題点の明確化と新たな設置場所の提案
都立戸山高等学校第4回生徒研究成果合同発表会
平成28年2月7日:都立戸山高等学校
- ルミノールによる新たな鉄分の検出および分類
- 雑草の生命力の有効活用
- 映像で表現する科学的事象
- ケイ化木化石の分析による種類解明及び当時の環境再現
- Capability of Aquaponics as a High Yielding yet Water Efficient alternative to Soil Cultivation in Urban Tokyo
サイエンスフェア
平成28年3月11日:群馬国際アカデミー(英語による発表)
- ケイ化木化石の分析による種類解明及び当時の環境再現
- Capability of Aquaponics as a High Yielding yet Water Efficient alternative to Soil Cultivation in Urban Tokyo
関東近県SSH校合同発表会
平成28年3月21日:文京学院大学
- ルミノールによる新たな鉄分の検出および分類
- 雑草の生命力の有効活用
- 映像で表現する科学的事象
- ケイ化木化石の分析による種類解明及び当時の環境再現
- プロテアーゼの活用
- 人体に潜むバクテリア(口頭発表)
- 海上食糧生産
- 動的数学ソフトウェアによる三角関数パラメータ軌跡の分析
学会発表
日本古生物学会第165回例会
平成28年1月30日;京都大学
- メタセコイアの気孔指数を用いた新生代の古二酸化炭素濃度の復元
日本化学会第33回化学クラブ研究発表会
平成28年3月29日;芝浦工業大学
- プロテアーゼの活用
ISSチャレンジ口頭発表会
審査結果
- 最優秀科学研究賞「人体に潜むバクテリア」
- 泉旺同窓会長賞「プロテアーゼの活用」
- 優秀賞「動的数学ソフトウェアによる三角関数パラメータ軌跡の分析」
- 泉旺同窓会賞「経路問題の解法の応用」